シミができやすい部位
美を意識している女性にとって、悩みの種となりやすいのがしみだと思います。しみは紫外線や生活習慣、ストレス、加齢などが原因とされています。ある程度は仕方がないとしても、できてしまうと気持ちが落ち込んでしまうものではないでしょうか?できるだけしみを防ぎたいと考えているなら、できやすい部位を把握してしっかり対策をしましょう。
最もしみができやすいのは「顔」!?

服に覆われている身体と違い、外気に晒されている顔は紫外線を最も浴びてしまう部位です。しみができる原因は様々ですが、紫外線によるダメージ大きく関係しています。
また、顔にしみができやすい要因として考えられるのが顔の皮膚の仕組みです。顔の皮膚には色素細胞が多く、しみの原因となる色素細胞が紫外線で活性化することにより、メラニンを大量に作り出してしまいます。こうした2つの条件が揃っているため、顔は特にしみができやすい部位となっているのです。
場所によってしみができる原因は違っている!

頬にできるしみ
頬にできる薄茶色のしみは左右対称であることが多く、「肝班」と呼ばれています。このしみは、女性ホルモンの乱れによって発生することが多く、20代以降にできやすいという特徴があります。
額にできるしみ
額にできるしみは、ストレスによるホルモンバランスの乱れが原因で発生することが多くなっています。仕事や人間関係でストレスを溜めてしまうと血中に必要なビタミンが減少し、しみを作り出してしまいます。
目元にできるしみ
目元は刺激に弱いため、紫外線が当たると敏感に反応します。また、目をこする癖がある方や血行不良の方なども目元にしみができやすくなりますので注意が必要です。
東京にある当院では、皮膚科の一般保険診療と併設して美容診療も行っています。レーザー治療では、ほうれい線を消す治療やイボを取る治療が受けられます。美容のみのクリニックと違い、本格的な治療が受けられますので、美しい肌を取り戻したい方は、ぜひご相談ください。